クラフトビール紀行
大西商事では、ビール原料として主に使用されるモルト(麦芽)ホップについても多数取り扱っています。
そのモルトで製造されている味わいのあるクラフトビールをご紹介します。
vol.1 ティー・ワイ・ハーバーブルワリー
天王洲の運河に面した一角にある「ティー・ワイ・ハーバーブルワリー」はもともと倉庫として使われていた。その名残りと高層ビルに囲まれた風景は都会の洗練された趣きがあり海外にいるのではと錯覚を覚えてしまうマイクロブルワリーレストランである。
屋内席の他、屋外テラス、バーエリア、船を浮かべたイメージのウォーターラインがありその時の気分、状況に応じて様々な楽しみ方ができるレストランだ。
ここで飲めるビールのスタンダード品にはフルーティな味わいの「ペールエール」、焙煎したモルトを使用したコクのある「アンバーエール」、小麦モルトを織り交ぜたベルギースタイルの「ウィートエール」がある。またシーズニングビールやインディアペールエールも味わうことができる。 デビッドキドー氏プロデュースの料理や焼き立てパンも含め是非とも堪能したいレストランだ。
〒140-0002
東京都品川区東品川2-1-3
Tel 03-5479-4555 Fax 03-5479-1696
vol.2 小西酒造株式会社
小西酒造は清酒「白雪」で有名な日本酒メーカーであるが、ビールに対しての情熱はとても熱い。ベルギービールを1988年から輸入しており日本のベルギービールの普及に努めてきた。クラフトビールの解禁とともにさらにベルギービールを親しんでもらうために「白雪ビール」の醸造を開始した。
併設するレストラン「長寿蔵」で飲める定番商品は「ブロンドビール」、「ダークビール」、「香雪(コユキ)」、「スノーブロンシュ」「幸民麦酒(コウミンバクシュ)」の5種。全てエールタイプでベルギーから設備と上面発酵酵母を取り寄せた本場伝統の技術と清酒発祥の地、伊丹の酒作りに使われる水を使ったハーモニーはまさに小西酒造でしかできないビールを生み出すこととなった。
また定番の「スノーブロンシュ」は、ロンドンで開催された世界で最も歴史ある国際ビール品評会「ブルーイング・インダストリー・インターナショナル・アワード(BIIA)2011」で最高賞のチャンピオン賞を受賞し、さらに、ヨーロッパ最大級のビール品評会「ヨーロピアン・ビア・スター(EBS2011)」においても最高位金賞を受賞した。
名実共に世界一のホワイトビールとして世界に「スノーブロンシュ」の名を轟かすこととなった。 JR伊丹駅、阪急伊丹駅から近いのはもちろんのこと大阪伊丹空港からも立ち寄れる場所だ。伊丹にアクセスする機会がある人には是非味わって欲しいビールである。
〒664-0851
兵庫県伊丹市中央3-4-15
Tel 072-773-0524 Fax 072-773-1165
http://choujugura.com/restaurant/ (ブルワリーレストラン)
vol.3 エチゴビール株式会社
1993年の規制緩和による酒税法改正をきっかけに日本で最も早くブルーパブを開設した伝統あるクラフトビールメーカー。現在は日本国内のみならず海外へも多くのビールを出荷しており、デパート等、様々な場所で目にすることができるビールの一つである。
日本の米の代表銘柄であるコシヒカリを使用した「こしひかり越後ビール」など、特徴的なビールを多種取り揃えており、幅広い客層から人気が高い。メインの中規模設備だけでなく少規模量醸造設備も充実しており、今年もいくつもの新しいビールにチャレンジしている。
また、新潟駅前のエチゴビール公認のダイニングバー「JOJO」ではエチゴビールの新鮮な樽生ビールのみならず自家製の燻製等の料理も堪能することができる為、一度は訪れてみたいビアバーである。
〒953-0016
新潟県新潟市西蒲区松山2
Tel 0256-76-2866 Fax 0256-72-7441
vol.4 門司港地ビール工房
ヴァイツェンはJBA全国地ビール品質審議会2021で最優秀賞を獲得し、2020年はコロナ禍で中止となった為2019年に続く2回連続の快挙となった。
地元サッカーチームであるギラヴァンツ北九州とコラボしたギラヴァイツェンも好評であり全国的に高い評価を受けながらも地元でも愛されるクラフトビールメーカーである。
創業者がアメリカ、タコマで飲んだヴァイツェンに感動し、地元北九州の港町でも味わってみたいと思いスタートした。
ドイツ、ミュンヘンのビール祭りを再現する九州オクトーバーフェストを門司港レトロで開催している。3月に仕込み10月迄熟成する、メルツェンという特別なフェストビアを地元九州のビールメーカや本場ドイツのフェストビアと飲み比べができる貴重なイベントだ。歴史的な建造物が残る趣ある港町である門司港レトロで、この時期の為に仕込んだ特別なビールを是非味わって頂きたい。
22年間にわたって北九州・門司港レトロ地区で愛されてきた「ビアレストラン門司港地ビール工房」が2020年に小倉駅近くに移転オープンした。
新しい店舗は設計段階から産業医科大学の指導を受け、換気やアクリル板の設置等を行いコロナ禍でもお客様へ安心して飲食を楽しんでいただける感染対策を徹底している。ビール酵母で発酵させる窯焼きピッツァや門司港名物の焼きカレー、福岡県うきは市のブランド豚「耳納あかぶた」を使用した自家製豚料理などメニューも絶品である。
新しい店舗は設計段階から産業医科大学の指導を受け、換気やアクリル板の設置等を行いコロナ禍でもお客様へ安心して飲食を楽しんでいただける感染対策を徹底している。ビール酵母で発酵させる窯焼きピッツァや門司港名物の焼きカレー、福岡県うきは市のブランド豚「耳納あかぶた」を使用した自家製豚料理などメニューも絶品である。
〒801-0853
福岡県北九州市門司区東港町6-9
レストランTel093-531-5111
福岡県北九州市門司区東港町6-9
レストランTel093-531-5111
醸造所Tel 093-332-5155 Fax 093-3304575
vol.5 株式会社ヤッホーブルーイング
長野県佐久市に工場を構える日本国内有数の規模を誇るブルワリーであり、恵まれた条件の下で作られるビールは現在、長野まで足を運ばずともコンビニエンスストアやデパート、ビアパブ等様々な場所で 口にすることができる。
クオリティの高い多種多様なビールを製造しているが、その中で最も代表的なロングセラービール、「よなよなエール」はフルーティな香りと味わいが特徴のアメリカンペールエールであり、美しい琥珀色、豊かなアロマ、ほんのり甘さを感じるコクと、少し強めの苦みフレーバーが繊細かつ複雑な味わいを生み出している。
その他にも「インドの青鬼」や「東京ブラック」、新発売の「水曜日のネコ」等、ユニークなネーミングのビールが定番として並んでおり、こちらも味わってみたいビールである。
また、予約制にて醸造所ツアーを行っており、新鮮なビールを製造している工場を見学することができるとのこと。是非、醸造所に連絡をとって頂きツアーに参加することをお薦めします。
vol.6 株式会社宮崎ひでじビール
延岡の大自然の中に工場を構える宮崎ひでじビール。日本の風土を最大限に生
かし、日本人の繊細な味覚を満足させるべく、細部にまでこだわったビール造
りを行っている。ひでじビールの主力商品の中に「太陽のラガー」がある。
国内での2大クラフトビールコンテストでは金賞をW受賞しており高く評価さ
れている。
その他にもひでじビールの主力商品で、「花のホワイトヴァイス」、「森閑の
ペールエール」、「月のダークラガー」等あり是非セットで味わってもらいた
い。延岡市内には直営店である麦酒蔵Hidejiと延岡三蔵・県産酒BarHIMUKAを
構えている。麦酒蔵Hidejiではひでじビールはもちろん、ビールを醸造した際
にでる使用済麦芽と酵母で育てた行縢ビール鶏を一緒に味わうことが出来るの
でこちらもご賞味いただければ。
宮崎まで足を運べない方でも、以下HPに入っていただければにひでじビールを
飲めるところが随時更新され掲載されているので、こちらも要チェック!!
〒882-0077 宮崎県延岡市むかばき町747-58
Tel 0982-39-0090 Fax 0982-38-0080
Vol.7 石川酒造株式会社
1863年(文久3年)から150年以上の歴史を刻み続けている石川酒造。
「多摩の恵」で有名な、元々は日本酒の酒蔵である。
1887年(明治20年)にビールを醸造していた歴史があるが、当時の人々に受け入
1887年(明治20年)にビールを醸造していた歴史があるが、当時の人々に受け入
れられずにやむなく撤退。しかし、それから100年、地ビール製造解禁を受けて
1997年に本格的にビールの製造を開始。
2015年4月には新しく「東京の地で醸す、東京の名を冠した、真の東京クラフト
ビール」をキャッチコピーに作られたTOKYO BLUESを発売。
品質を左右する仕込み水は、ミネラル豊富な中硬水の「多摩川水系」。
地下約150mの井戸を掘り、地下天然水を汲み上げて贅沢に日本酒やビールに使
品質を左右する仕込み水は、ミネラル豊富な中硬水の「多摩川水系」。
地下約150mの井戸を掘り、地下天然水を汲み上げて贅沢に日本酒やビールに使
用している。
欅の大木、白壁の土蔵などが立ち並ぶ酒蔵は、「国登録有形文化財」として登録
されるなど、景観も美しい。
石川酒造では、事前予約制の見学ツアーを実施しており、酒蔵をはじめ 100年前
石川酒造では、事前予約制の見学ツアーを実施しており、酒蔵をはじめ 100年前
に実際に使っていたビールの醸造釜など、解説を聞きながら見学できる。
是非、ツアーに参加することをお薦めしたい。
是非、ツアーに参加することをお薦めしたい。
Vol.8 エイ.ジェイ.アイ.ビア株式会社(箕面ビール)
可愛いらしいおさるがトレードマークの箕面ビールは滝と紅葉、少しやんちゃ
なおさるが名所の緑豊かな地である大阪府箕面市でビールを製造している。
「ビールを醸して、人を醸す」をモットーに特別なビールではなく毎日飲める親しみやすい「デイリーなビール」づくりを目指し日々ビール醸造を行ってい
る。
口当たりがよく何杯でも飲みたくなる「スタウト」や通常の2.5倍のモルトと
ホップを使用した非常に強い苦みとモルトのコクが味わえる「W-IPA」など、
定番は6種類醸造。世界のビール品評会でも数々の賞を受賞しており正に世界
に認められたクラフトビールである。
夏には「桃」、冬には「柚子」といった季節感のある限定ビールも毎年販売し
ており定番商品のみならず幅広いスタイルのビールを楽しめる。
醸造所の近くにはビールと地元の食材が味わえる直営店のブルーパブ「WARE
HOUSE」があり是非一度訪れて頂きたい。
〒562-0004
大阪府箕面市牧落3-14-18
TEL 072-725-7234
TEL 072-725-7234
Vol.9 株式会社ワイマーケット
2014年1月、㈱ワイマーケットは名古屋市内初のクラフトビールブルワリーと
して名古屋の玄関口「名駅」で醸造を開始。
名古屋の台所として市民の食卓をささえ、行き交う人々の笑顔と活気にあふれ
る「柳橋(Y)中央卸売市場(MARKT)」がその名の由来。
ワイマーケットならではの個性的で挑戦的、もちろんおいしいビールを通して
自分たちがクラフトビールを初めて飲んだときに感じた、いままでに飲んだこ
とのないビールの味への驚きと感動、飲みすすめるほどに感じるビールの奥深
さ、そして何より、ビールの楽しさを多くの人に感じていただきたい。
そんな想いで造りつづけたビールの種類は300種類以上。
ワイマーケットのビールが、世界中で楽しい時間と新しい出会いを創りだし、
今日の喜びと明日への活力となったら素晴らしい!そう考えています。
〒452-0834
愛知県名古屋市西区木前町64
TEL 052-908-0758
TEL 052-908-0758
Vol.10 久米桜麦酒株式会社
「大山Gビール」の源水となっているのは、西日本最大級を誇るブナの森。大山
山麓は、その広大なブナ林のおかげで、山麓地域の水道には、大山の天然水を
利用。そして、近くの泉が「平成の名水百選」にも選ばれるなど、良質な伏流水
や湧水に恵まれている。この名水を活かし、丹念に仕上げられたビールのうまさ
は、地ビールの新基準ともいえる。
また、地元農家の方々にご協力頂き、原料作りから携わることで大山の自然に体
でぶつかり、原料を知ることから始め、「この味は大山でしか造れない」という
個性あるビールを造り出している。
レギュラービール「ヴァイツェン」は、世界のベストビールを選ぶ、ワールド・
ビア・アワード2011で世界一を受賞。
「ピルスナー」も、年一回開催される世界のビールを対象とし金銀銅を決定する
インターナショナル・ビアカップ2016 ジャーマンスタイル無濾過ラガー部門で
金賞を受賞。
醸造責任者である岩田秀樹氏は「ビールは生き物。やさしく、時に厳しく、育て
ている。」という。
ぜひ、醸造所併設の直営店、ビアホフ ガンバリウスを訪問し、大山の恵みの水に
感謝しながら、愛情を込めて育てられたビールを堪能してほしい。
〒689-4108
鳥取県西伯郡伯耆町丸山1740-30
TEL 0859-39-8033
TEL 0859-39-8033
FAX 0859-39-8034
Vol.11 ライナ株式会社 Vector Brewing
東京都心・浅草橋、オフィスと下町が共存し、ひと昔前の時代にタイムス
リップしたかのようにレトロで独特の雰囲気があるこのエリアに位置する
Vector Brewingは「クラフトビールに馴染みのない人のきっかけに」との
思いから、誰にでもマッチする様々なスタイルのビールを醸造している。
老若男女問わず好みのビールが見つかることに間違いない。
十人十色なクラフトビールを身近に感じられることができるのがここ、
Vector Brewingである。
代表的なビールは、立ち上げ当初より醸造されている「ねこぱんち」。
さわやかな柑橘の香りと、まさに猫パンチを彷彿とさせるような優しい
苦みが特徴的である。
その絶妙な風合いは一口飲めばきっと魅了させられてしまうだろう。
直営店である各レストランでは食事も楽しめるほか、店舗ごとに料理人が趣向
を凝らした料理が提供される。
是非、各店で異なるメニューを美味しいビールとともに楽しんでは如何だろうか。
同社のホームページ上では「ねこぱんち」をはじめとする様々なビールや、レス
トランの紹介も行っている。各店舗のInstagramではビールと料理の写真が掲載
されているので要チェック!
〒160-0004
東京都新宿区四谷2-2 第22相信ビル4F
TEL 03-6380-6844
TEL 03-6380-6844
Vol.12 株式会社ディーエイチシー DHCビール静岡工場
静岡県御殿場市に位置し、富士山の磨き抜かれた伏流水に醸造家の鋭敏な
感性、徹底した品質管理が組み合わさり醸造されるビールは、近年、首都
圏でも目にする機会が増えている。
2019年5月に新たなスタートを切った同工場は、日本国内のクラフトビー
ルメーカーの中でもトップクラスの醸造規模を有し、新たに缶製品の充填
設備を導入。
従来のラガー、無濾過ゴールデンマイスター、プレミアムリッチエール、
ベルジャンホワイト、というレギュラービールに新たにセッションIPAが
加わり、飽きのこない、より様々な味わいを楽しむ事が出来るラインナッ
プとなっている。
同社ホームページには料理とのペアリングも掲載されており、特別な時間
のみならず日常にも活用する事をお勧めしたい。
〒412-0046
静岡県御殿場市保土沢1015番地1
TEL 0550-89-7611
TEL 0550-89-7611
Vol.13 富士桜高原麦酒
富士山の麓、標高1000mに位置する富士桜高原麦酒ではビールの本場
ドイツの醸造専門校『デーメンス』で修業し磨かれた技術によって、
ジャーマンスタイルのビールが醸造される。
富士山麓の良質な伏流水を使用し醸造されたビールは格別である。
国内外のコンペティションで数多くの賞を受賞してきた。
レギュラービールのピルス、ヴァイツェン、ラオホ、シュヴァルツ
ヴァイツェンは、イギリスで開催されるワールド・ビア・アワード
で世界一を獲得している。
日本人の造るドイツビール、醸造士の想いが伝わるドイツビール、
是非とも本場ドイツの味を堪能していただきたい。
〒401-0301
山梨県南都留郡富士河口湖町船津字剣丸尾6663-1
TEL 0555-83-2236
TEL 0555-83-2236